土壌汚染調査は、土地の利用や売買に関連して、法的な義務や自主的な調査が必要とされるケースが増えています。その中で、土壌汚染調査にかかる費用を気にされる方も多いでしょう。そこで、土壌汚染調査についての費用相場と、対策費用の負担者などについて説明します。

土壌汚染調査の種類と費用の概要

土壌汚染調査は、土地売買や開発に伴う調査や、工場や処分場などで有害物質の事故や漏洩が発生した場合の調査など、さまざまな種類があります。

土壌汚染調査は、法的な義務による調査自主調査の2種類にわけられます。それぞれの調査の目的や手順、費用が異なります。

法的な義務による調査

法的に土壌汚染調査が必要とされるケースは、以下の条件に該当する場合です。

  • 特定有害物質を製造、使用、処理する施設の使用が廃止された場合
  • 一定規模以上の土地の形質変更時に土壌汚染のおそれがあると都道府県知事が認める場合
  • 土壌汚染により健康被害が生じるおそれがあると都道府県知事が認める場合

上記に該当する場合は、原則的に土地の所有者が必要な届出を提出し、土壌汚染調査を依頼し、その調査結果を都道府県知事に報告する義務を負います。

自主調査

法的な義務がなくても、いくつかの理由から自主調査をしなければならないケースがあります。
自主調査の目的には、以下のようなものがあります。

  • 土地を担保に金融機関から融資を受けるための正確な担保価格の把握
  • 土地売買の取引成立後のトラブル防止
  • 土地の買い手への安全性のアピール
  • 汚染の可能性

これらの目的で行われる自主調査も、法的な義務による調査と同様の手順で進められることが一般的です。

土壌汚染調査についてさらにくわしく

土壌汚染調査の手順と費用の目安

土壌汚染調査は、一般的に以下の手順で行われます。

  1. 地歴調査
  2. 概況調査(表層土壌調査)
  3. 詳細調査(ボーリング調査)

それぞれの調査にかかる費用は、対象地の条件や調査方法によって異なります。各調査の費用の目安をご紹介します。

地歴調査の費用

地歴調査とは、対象地の利用履歴や有害物質の使用履歴などの情報を調査します。地調査対象地の状況や収集する資料の数によって費用が変動します。また、調査内容・項目により簡易調査、標準調査、詳細調査などがあり、調査項目により料金プランから選べる場合もあります。

概況調査(表層土壌調査)の費用

概況調査では、土壌汚染のおそれがある範囲を特定し、表層部の土壌を採取して分析を行います。概況調査(表層土壌調査)の費用は、調査対象地の広さや形状、利用状況などによって増減することがあります。

詳細調査(ボーリング調査)の費用

詳細調査では、概況調査で判明した汚染の範囲と深さを調査するため、対象地で深さ10メートルほどのボーリングをして、汚染状況を調査します。ボーリング調査にかかる費用は、対象地の汚染状況や有害物質の種類によって変動します。

土壌分析の価格・料金はこちら

土壌の採取・サンプリングなど、ご依頼の流れはこちら

土壌汚染対策工事の費用

土壌汚染が判明した場合、土壌汚染対策や汚染物質の浄化などの適切な対策工事が必要となります。対策工事の費用は、以下の要因によって異なります。

  • 汚染物質の種類と濃度
  • 汚染の範囲と深さ
  • 敷地の広さや周辺環境
  • 採用する対策手法

土壌汚染対策工事の費用相場は個々のケースによっては費用が大きく異なるため、具体的な見積もりが必要です。

土壌汚染の対策費用の負担者について

土壌汚染対策の費用は、基本的に土地所有者が負担することになります。ただし、土地売買の際には、費用負担に関する合意が必要です。費用負担について明確にしておかないと、後々トラブルが発生することがあります。

まとめ

土壌汚染調査および対策工事にかかる費用は、対象地の状況や調査方法によって大きく異なります。費用を把握することは重要ですが、同時に適切な調査や対策が行われることが最も重要です。業者選定の際には、コストだけでなく、その実績や信頼性を考慮して選ぶことが求められます。

土壌汚染の調査内容や、調査の費用についてのご相談は、ぜひ土壌分析.comまでお気軽にお問い合わせください